職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.295175 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1名 |
参加学生数 | 40名ほど |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
第一部:事業性評価とは(講義形式)
構造不況業種と呼ばれる銀行業界で今後生き残る(勝ち残る)条件とは何かを学ぶ。銀行に求められている「事業性評価」について具体的な事例をベースに学ぶことにより、商工中金のリアルな仕事のイメージを体験できる。
第二部:事業性評価を体感する(ワーク中心)
...
ワークの具体的な手順
情報整理→議論→結論決め
インターンの感想・注意した点
企業からのメールには「冬に2Daysインターンシップの開催を予定しており、2Daysインターンシップ参加には、この1Day仕事体験の参加が必須となります」と記載があったためまずはこのインターンシップに参加することをおすすめする。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップの司会進行は社員一名で行っていたため社風や社員の雰囲気はつかめなかった。社員と直接話をする機会もなかった。インターンシップ参加者とはワークで関わり議論を交わしたが、その場限りの交流だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
中小企業にとってなくてはならない会社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。