職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職(担当職)の志望動機と選考の感想
総合職(担当職)
24年卒 総合職(担当職)の志望動機と選考の感想
総合職(担当職)
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
三井物産の総合職(担当職)に興味を持ったきっかけ
商社を志望している中で、説明会やOB訪問の雰囲気に惹かれ、初期配属を特定して申し込めることも相まって、応募するに至った。
三井物産の総合職(担当職)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
海外で働けること、ビジネス創出に関われることをベースに企業を選んでいた。夏は金融業界(外資金融、日系の銀行・証券)とコンサルティング業界(戦略コンサル、ビジネスコンサル、FAS)を受けていた。冬...
選考の感想
同業他社と比較して三井物産の総合職(担当職)の選考で重要視されたと感じること
人物面を中心にみているので、どんな人なのか、どんな経験を経て今のような生き方、価値観が形成されたのか、社内で使える人材なのかというところは、面接・インターンシップを通して厳しくチェックされる。ま...
他社と比べた際の三井物産の総合職(担当職)の魅力
初期の配属リスクを避けられること。相手をリスペクトしたコミュニケーションをとれる、賢くて穏やかな社員さんが多いこと。
三井物産の総合職(担当職)の選考で工夫したこと
工夫したことは、自分史を客観的に論理性と一貫性のあるものにすることと、インターンシップについての情報を収集し、できる準備をしっかりとしていったことです。前者については、友人と添削や模擬面接を繰り...
三井物産の総合職(担当職)の選考前にやっておけばよかったこと
OB訪問、ケース練習、模擬面接、インターンシップ経験を積むこと
三井物産の総合職(担当職)を受ける後輩へのメッセージ
選考フローが長く、ケース面接、自分史面接、ジョブを通して一貫して高い論理的思考力と頭の切れ、高いコミュニケーション能力が求めらえれますが、インターンシップに参加するだけでも優秀な社員の方々、学生...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。