職種別の選考対策
年次:
25年卒 パッセンジャートラフィック
パッセンジャートラフィック
No.382198 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 パッセンジャートラフィック
パッセンジャートラフィック
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 中部国際空港 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 日によって異なるが、各2名から5名ほど |
参加学生数 | 約20人 |
参加学生の属性 | 愛知県内の学生が多いイメージだった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
パッセンジャートラフィック部門:チェックイン体験、アナウンス体験ゲート業務見学、空港内見学、社員方への質疑応答
エアカーゴサービス部門:倉庫見学、業務見学、貨物の配置を考えるワーク、社員方への質疑応答
ワークの具体的な手順
初日に全体で説明があり、2日目以降は、5人程のグループごとに、パッセンジャートラフィック部門とエアカーゴサービス部門のそれぞれに分かれて体験・見学を行なった。
インターンの感想・注意した点
実際のお客さんいらっしゃる中でのインターンシップであった為、会社やお客様に迷惑がかからないように姿勢や行動に特に注意した。普段は経験できない貴重な業務を体験できた為、気になるところはすぐに社員の方に質問するなど少しでも多くのことを吸収できるように心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
各部門の方と職務体験中にお話しする機会もあったり、また別に質疑応答の時間が設けられていた為、比較的社員の方と関わる機会は多かった。参加者との関わりは、5日間を通して同じグループで行動した為、関わる機会は多かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
女性の方が多く働く業界、企業であるため、自分は働きにくい環境にあるのではないかと考えていた。また、外国人の方と接する機会も多く高度な接客技術やサービス精神が求められる仕事であると感じていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際に働き、活躍されている男性社員の方もいらっしゃった為、男性が働きにくい仕事であるというイメージは無くなった。また、日々様々な人と関わり接客する仕事である為、大変なことも多いが、その分やりがいや達成感も多い職業であることが分かった。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)