
21年卒 総合職
総合職
No.108871 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 5月初旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容(200字以内)
◯◯成長と◯◯発展の関係性について学びました。 ◯◯の増加が必ずしも◯◯発展を促すわけではなく、増加する労働力を雇用する活発な産業が必要だと分かりました。逆に、活発な産業基盤があれば国民の購買力も向上し、◯◯も増加するのではないかと思われます。そのため今後の日本◯◯はよりグローバルな戦略をとる...
あなたの強みは何ですか。(50字以内)
分からないことや課題に対して柔軟性を持って自分から学び、学んだものを吸収すること。
あなたの弱みは何ですか。(50文字)
真面目な性格で相手に気を遣いすぎることがあること。
これまでの人生であなたが夢中になったこと・注力したことを教えてください。また、そのきっかけや具体的なエピソード(自分自身が考えたことや取り組んだこと)について記載ください。(400文字)
体育会◯◯部での活動です。主体的に学び、それをいかに吸収するか意識しました。私は技術的に優れておらず、入部当時はタイムトライアルの値も下位でした。どうすれば上達するか考え、コーチや先輩だけでなく、技術的に優れた後輩にも自分から積極的に質問して上手くなろうとしました。私のフォームは上手く力を伝え...
過去に直面した「課題」を3つ挙げてください。(50字程度)
(1)【いかに仲間と本音で意思疎通するか】
大学◯年の夏、伝統のある大切な試合で◯人乗り部門に出場し、惨敗したこと
(2)【どのように仲間を引っ張るか】
大学◯年次、シーズン集大成の試合で選抜メンバーから漏れ、◯軍で試合に挑んだこと
(3)【苦手を克服すること】
大学受験時、◯◯に対...
①の「課題」をどのように捉え、それに対してどのように取り組んだのかを、具体的なエピソードを交えて説明してください。(目安400字、最大600字)
【いかに仲間と本音で意思疎通するか】という課題は、試合で敗れた原因を考えた際に浮かびました。◯◯競技は究極の団体競技といわれており、◯人が息を合わせて漕がなければ早く進みません。実際、練習では◯人が意見の衝突を避けようとし、本音で話せていませんでした。私自身も練習で感じたことを、相手がどう思う...
「はたらく」ことを考えるうえで、あなたが大切にしたいこと・重視したいことを理由と共に教えてください。(100以内)
仲間と共に「しんどいこと」がしたいです。◯◯年間の部活経験から仲間と共に強度の高い練習を乗り越えることで、この上ない達成感を感じました。そこで価格規模が大きく責任の重い仕事を仲間と取り組みたいです。
各質問項目で注意した点
起承転結を意識。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。