職種別の選考対策
年次:
25年卒 事務
事務
No.406221 本選考 / 二次面接の体験談
25年卒 事務
事務
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
二次面接
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
6月中旬
二次面接
6月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 15分~20分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | マイページ上で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
具体的な年齢は分からないが、中堅~ベテラン(40〜50代)の職員。聞いたところによると、人事担当の職員ではなく管理職や中堅職員が当日に集められて面接官を務めるらしい。
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着し集合後、面接カードが回収される。その後、面接に関する簡単なガイダンスがあり組に分けられ面接室に案内される。個別に面接が行われ、順番が来たら入室し、面接。面接が終わり次第帰ることが出来る。
質問内容
・緊張しているか
・1分間自己PRとそれに基づいたエピソード
・大学の専攻とそれを選んだ理由
・大学での専攻を都庁の業務にどう生かせるか
・アルバイトでクレーム対応をしたことがあるか
・アルバイトでのリーダー経験はあるか
・高校時代は部活をしていたか
・志望動機
・現在の都政の...
雰囲気
圧迫面接というよりは和やかな面接であり、面接官もある程度自分の言うことに共感してくれた。倍率が低いということもあり、なんとか自分の良いところを見つけてくれるような形の面接だったと思う。一方で、質問に対する深堀はかなりされ、これらの深堀も鋭いものであるため周到に準備する必要がある。
注意した点・感想
面接直後は絶対に落ちたと思ったが、実際は合格していた。質問は基本的に面接カードに沿ってなされるため、深堀も想定することが出来、もっと自分でできることがあったのではないかと後悔した。また、自分の場合は和やかな面接だったがたった1回の面接で決まるからこそ、圧迫含め幅広く想定し、対策しておくべきだと思う。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員全国農業協同組合連合会(JA全農)総合職(県域コース)