職種別の選考対策
年次:
25年卒 事務
事務
No.396066 本選考 / 二次試験(プレゼンテーション)の体験談
25年卒 事務
事務
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
二次試験(プレゼンテーション)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2024年5月16日
二次試験(プレゼンテーション)
2024年5月16日
会場 | 東京都職員研修所(テレコムセンター) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
管理職(30-50代)
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着(8:30)→受付・面接シート提出(8:50)→事前説明(9:00-9:20)→待機(9:20-10:00)→試験階へ移動(10:00)→プレゼンテーション(10:20-10:50)→個人面接(10:50-11:20)→解散(11:30)
質問内容
・試験の流れ
筆記試験の時に作ったプレゼンテーションシートに基づいてプレゼン(5分)→試験官から質問(20-25分)
・質問された内容
◯提案した施策の意図や意義、期待される効果について
◯現状の施策との違い
◯施策の認知度を高めるには
◯課題、懸念点
雰囲気
試験官による。穏やかだった人もいれば、厳しく詰められる人もいた。
注意した点・感想
・コミュニケーション、プレゼンテーション力
はじめにプレゼンをしなければいけないが、声の大きさや目線、抑揚には気を付かった。特に、プレゼンテーションシートを見すぎずに試験官としっかり目を合わせながら話すのが大事だと思う。
・簡潔さ
質問に対して結論ファーストで答えるのが大事。俗に言う...
参考にした書籍・WEBサイト
伊藤塾、公務員のライトなどのサイト
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2024年4月21日
筆記試験
2024年5月16日
二次試験(プレゼンテーション)
2024年5月16日
二次試験(個人面接)
2024年6月7日
グループディスカッション(GD)
2024年6月7日
三次試験(個人面接)
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員全国農業協同組合連合会(JA全農)総合職(県域コース)