職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.133404 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 京都駅 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3名 |
参加学生数 | 50名 |
参加学生の属性 | 関西の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンシップのタイトルにもあるように、サービス感度向上プログラムが設けられており、百貨店ならではのインターンシップであった。お客様に対する姿勢や対応の仕方をグループワークで学ぶことのできる内容でした。
ワークの具体的な手順
百貨店業界について、企業について、サービス感度向上プログラムの実施、質問
インターンの感想・注意した点
百貨店業界を目指しているのであれば、出来るだけ多くの百貨店のインターンシップに参加し、企業研究を深めると良いと思う。本選考に影響するインターンシップではないが、自身の興味関心が深まり、志望度が高まる可能性もあると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ開始後は業界・企業説明があり、その後にグループワークで行うプログラムを実施した。それに対して、フィードバックや攻略等を教えて頂き、自身の学びを深めることができた。インターン中は、常に社員の方との関わりがあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
同業他社と比べると、関西に特化した百貨店で2ブランドを持っている等の特徴のある企業であったため、企業戦略に対して特に興味を持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前のイメージ通り、特徴を持った企業であり、その企業戦略や企業理念に感銘し、良い意味でイメージはそこまで変わらなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
小売・流通NAAリテイリング募集終了:販売部
-
小売・流通JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニー
-
小売・流通アトレ総合職
-
小売・流通ヨーク販売職
-
小売・流通ハンズ総合職
-
小売・流通リンク・セオリー・ジャパングローバルリーダー職