職種別の選考対策
年次:
24年卒 事務職(一般職)の志望動機と選考の感想
事務職(一般職)
24年卒 事務職(一般職)の志望動機と選考の感想
事務職(一般職)
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
伊藤忠商事の事務職(一般職)に興味を持ったきっかけ
家族の影響で総合商社に興味があったため。
伊藤忠商事の事務職(一般職)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
転勤がない事、給料がそこそこ良い事、社員の人柄や社風で企業を選んだ。
他に受けていた企業は、その他の総合商社事務職、損害保険、銀行、メーカーなど。
ある程度社風や転勤制度を調べていたためどこ...
選考の感想
同業他社と比較して伊藤忠商事の事務職(一般職)の選考で重要視されたと感じること
今までの経験や何をしてきたかではなく、事務職の適性や伊藤忠商事の事務職っぽいかを見ているように感じた。
同業他社の面接では、自分史を提出し、その深堀だけの面接があるのに対し、伊藤忠商事は面接時...
他社と比べた際の伊藤忠商事の事務職(一般職)の魅力
社員の人柄。明るくて話しやすい方が多い印象。
伊藤忠商事の事務職(一般職)の選考で工夫したこと
伊藤忠商事の事務職の面接は時間が短く、第一印象で合否が決まると言っても過言ではないと思った。そのため、ある程度基本的な質問内容にはすらすらと答えられるように、想定問答集を用意したり、自己分析をし...
伊藤忠商事の事務職(一般職)の選考前にやっておけばよかったこと
一次面接、二次面接ではとにかく自分を印象付けられるようにしたが、最終選考ではもっとESから感じ取れる人柄やそこに関するエピソードを用意しておけばよかったと感じた。
伊藤忠商事の事務職(一般職)を受ける後輩へのメッセージ
伊藤忠商事の面接は本当に印象が大切だと思います。なので、皆さんも伊藤忠商事の事務職っぽいと思ってもらえるように、ハキハキと明るく、しかし総合職の方に反抗しなさそうな従順な雰囲気(?)を漂わせられ...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。