![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 全社採用/技術系
全社採用/技術系
No.37577 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
卒業(修士)論文概要
○○である核力は近距離では強い斥力になりますが、その原因は謎に包まれており、○○することで解明を目指しています。この実験は10年スパンで準備されており、今年がその集大成の年です。これまでテスト解析や現場の機器調整を行ってきて、修士論文ではさらに現在実施中の本実験中の解析までを執筆する予定です。
研究テーマ、ゼミ、科目を選んだ理由
世界の最小構成要素に対する興味とこの分野のスケールの大きさへの魅力からです。この世界は何でできているのか?どんな法則に従っているのか?というのは物理学の本質的な面白さであり、私が物理学科に進学した理由でもあります。原子核物理では物質の最小構成要素に目を向け、より根底からこの世界の成り立ちを学べ...
研究開発職を志望する理由を教えてください
「より良いモノ」への挑戦に魅力を感じるからです。自らの技術力で今は存在しないより価値のある商品を生み出す、或いは、今ある商品をより高めていく、そういった挑戦に根本から携わりたいと考えています。また、これまで私が理学部で培った研究能力と論理的思考力を活かせると考えたことも理由の一つです。
就職活動の軸を教えてください
人生の目標である“スケールの大きな活動を通じて人類の発展に貢献すること”を達成できる企業であるかを重要視しています。今まで私は日本一を目指した部活動、巨大加速器を用いた最先端の研究等スケールの大きな活動にやりがいを求めてきました。その上で今まで理系の学問を学んできた背景から文明的な側面で世界に...
学生時代に頑張った取り組みを教えてください
日本一を目指した○○部の活動
その取り組みに励んだ理由を教えてください
日本一という目標にスケールの大きさを感じたからです。練習は週11回、日出前や氷点下の中でも行い、週の半分と長期休みは全て合宿所で生活とハードな生活でしたが、同じ苦難を共にして挑戦する部員たちは皆リスペクトできる存在であり、本気の挑戦でしか得られない楽しさが確かにそこにはありました。日本一という...
その取り組みの中で工夫した点を教えてください
モチベーションを維持すること、させることです。どんなに高い目標や夢を掲げても、それを達成するには日々の地道な努力の積重ねしかありません。そのために長期にわたってどうモチベーションを維持するか、させるかに注力しました。周囲に対しては「なぜこの練習が必要で」「どのように結果に繋がるか」を伝えること...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。