職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 研究職
研究職
No.353668 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 研究職
研究職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 平井研究所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム5人で6チームほど |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 国立大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
始めに会社説明があり、その後研究所見学を行いました。その都度社員の方に質問をする機会はありました。その後昼休憩(社員食堂でランチ)を挟んで、製品開発ワークを行いました。最後に社員座談会をして終了です。
ワークの具体的な手順
全体で4時間程度でとての濃密なワークでした。
全体としては一つの商品を作り上げるというワークで、ターゲットの分析や実験手順、などについて話し合いました。
インターンの感想・注意した点
4時間のグループワークがかなり重いため、しっかりと班員とコミュニケーションを取りながら取り組みました。発表の時間や質疑応答の時間もあったため、そこで積極的に発言したほうが印象には残りやすいと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループごとの研究所見学で社員さんとお話しする機会がまずありました。人事の方が担当してくれたため、その時に選考のことについても色々聞くことができました。また、社員座談会では若手~ベテランを含めた3人の方のお話を九九ことができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大手日用品メーカーということで、優秀な社員さんが多いであるのだろうと考えていた。また、録画面接があるということで、研究職でもコミュニケーション能力の高い学生を求めているということを感じ取った。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前に抱いていたイメージとさほど変わらなかった。社員さんはコミュニケーション能力が高く、研究に対する熱意も感じ取ることができた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。