職種別の選考対策
年次:
24年卒 R&D(開発・研究)の志望動機と選考の感想
R&D(開発・研究)
24年卒 R&D(開発・研究)の志望動機と選考の感想
R&D(開発・研究)
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大阪大学大学院 | 理系
志望動機
日産自動車のR&D(開発・研究)に興味を持ったきっかけ
車が好きで、自動車業界で働きたいと思っていたから。
日産自動車のR&D(開発・研究)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
実際の職場環境や職員の雰囲気を最も重視し、自分に向いていると感じるかどうかをインターンで判断していました。また、企業の方向性や文化、福利厚生も重要視しました。自動車業界の他に、自分の研究テーマと...
選考の感想
同業他社と比較して日産自動車のR&D(開発・研究)の選考で重要視されたと感じること
プレゼンや会議などで必要となるコミュニケーション能力を重視されていたと感じます。実際のインターンにおいても参加者同士の話し合いやプレゼンテーションに多くの時間を割きましたし、最終日には管理職の前...
他社と比べた際の日産自動車のR&D(開発・研究)の魅力
電気自動車に早くから着手していること。
顧客の求める価値を重視して開発しているところ。
勤務地。
日産自動車のR&D(開発・研究)の選考で工夫したこと
インターンシップや各種イベントへの参加は欠かさずしました。
また、他社との違い(主に良いところ)を探すよう意識しました。
さらに、グローバル企業であるため、英語能力に不安が残らぬよう勉強しま...
日産自動車のR&D(開発・研究)の選考前にやっておけばよかったこと
玉手箱の勉強です。
数学が難しく、選考を通過できるか不安でした。
日産自動車のR&D(開発・研究)を受ける後輩へのメッセージ
基本的に人事部からの事務連絡が遅く不安になるかもしれませんので注意してください。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策