職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 行政・事務
行政・事務
No.262138 本選考 / 二次口述試験の体験談
23年卒 行政・事務
行政・事務
23年卒
二次口述試験
>
本選考
大学非公開 | 文系
2022年7月下旬
二次口述試験
2022年7月下旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | 府HP上(合格者は郵送でも通知) |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
中年男性2名、中年女性2名
会場到着から選考終了までの流れ
待合室にて待機。時間になると呼び出される。待合室はスマホOK
質問内容
他の自治体・民間の就活状況、志望度合い、志望動機、自己PR、京都府の他の自治体にない誇れる点、学生時代に力を入れたことについて詳細、人と付き合う上で大事なことは何か、苦手な人とどう付き合うか、友人から自分のことをどう言われるか。
雰囲気
最終面接ともあり厳しめだが圧迫ではない。ただ次から次に質問が来るので気が休まらない。
注意した点・感想
抽象的な質問もいくつかされたので解答に困る場面があった。どうも京都府は頭の回転の速さを見るような質問が好きなようです。なかなか鍛えられるものではありませんが、解答に詰まるようなら「少々お時間いただいてよろしいでしょうか」と願い出るのもありだと思います。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。