25年卒 技術系
技術系
No.256366 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | インターン選考通過 |
---|
本インターンシップへの志望動機をご記入ください。(500文字以内)
人に寄り添った開発をし、常にトップシェアを誇るHonda独自の機械設計の魅力や苦労を体感したく志望します. 私は大学院で、ロボットでその人の人生に寄り添ったサポートをすることを目指して開発を行っています.イチから機体や回路の設計、制御をする中で、ものづくりの大変さを感じながら、完成時には達成感...
Hondaの製品や、製品以外の活動を通じた取り組みに対する想いを教えてください。(500文字以内)
私はHondaモータースポーツ活動への取り組みに強い関心があります.小学生の頃から◯◯サーキットを訪れることがあり、レース会場でしか見ることのできない爽快感や迫力を今でも鮮明に覚えています.また、サーキットのゴーカートなどで遊んだ経験があり、幼少期から車に興味を持つきっかけになりました.大学に...
Hondaのインターンシップを通じて自身がどうなりたいかを教えてください。(500文字以内)
「目標に向けて挑戦し続けることのできる人」になりたいです.私は高校時代サッカー部の◯◯を務めており、チームの中でも最も重要なポジションを任されていました.しかし、最後の大会の3カ月前にケガをしてしまい、完治しそうにない状態であったことから諦めてしまいました.私はこの時諦めてしまったことを、今で...
希望する実習コースに参加するにあたり、ご自身のどんな知識・スキルが役に立つと思うか記入してください。(500文字以内)
モノづくりのプロセスに対し、今何を最優先にすべきかを考えて行動しチームに貢献します.学部4年次に研究の一環として◯◯◯の展示ブースに出展する機会がありました.準備期間中に、展示会1カ月前でも装置の完成が間に合わない可能性が生じました.担当者の中には、プロジェクト失敗の不安から装置の機能を簡略化...
大学での研究テーマを記入してください。(100文字以内)
研究テーマは「◯◯◯◯に基づく搬送装置の研究」です.既存環境の形状に合わせて敷設可能な対人親和性の高い搬送装置として、「細胞小器官の一つである繊毛の働きを模倣した非把持マニピュレータ」を提案している.
研究テーマの具体的な内容を記入してください。(500文字以内)
少子高齢化の進展による日本の生産年齢人口の減少は続き、これを補うためにロボットによる支援範囲の拡大が求められています.そこで本研究室では、◯◯に属しており、ロボットと人間が共存する社会を目指しています.それには、互いに相手を傷つけないことが重要です.そこで接触時の危険を低減するために表面の柔ら...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。