25年卒 技術系
技術系
No.380245 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2月27日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
学問研究テーマ(100)
◯◯を目的とした◯◯を有す◯◯の◯◯計測
研究内容(500)
身の回りにある◯◯や◯◯は◯◯によって発生する◯◯がエネルギーを損失させる問題点がある。◯◯に対して◯◯に従って◯◯を印加する◯◯は◯◯の有効性が知られている手法の一つである。先行研究でおこなった◯◯では◯◯する◯◯象を確認でき、65%の◯◯を達成した。また、実験では◯◯に◯◯を設置して◯◯を...
研究から得たこと(300)
高専での研究では似たような分野の研究を行っている学生が少なく、気軽に相談できる学生がおらず、直面した問題には、自分で解決する力がついた。しかし、大学院の研究室では似たような分野の学生が多く、分からないことを気軽に相談することが増え、仲間を頼って協力して問題を解決することも大切だと学んだ。
ま...
最も情熱を注いだ取り組み(200)
高専在学時に所属した部員◯名の◯◯で部長となった私は、半年で◯◯を故障が発生しないよう改良をして、◯◯の当日は台風による悪天候の中、完走した◯台中◯位で◯◯という記録を残すことができた。さらに記録を伸ばすためには信頼性のある部品の製作が必要である。加工に関する知識を増やすために、◯◯と◯◯の2...
直面した困難なこと(500)
大会でのリタイアが多く、割り当てられる部費が縮小されており、予算が限られていたため、大幅な改造やF◯◯の製作は難しかった。私は部品加工の自信がなく、加工が得意な学生を勧誘できず、技術的な指導を後輩にはできなかった。そこで私は大幅な記録更新への挑戦よりもこれまで使用したマシンをトラブルなく完走さ...
その経験から学んだこと(300)
信頼性のある◯◯を製作したことで大会で記録を残すことができたが、ドライバーへの運転指導をするというリスクマネジメントが足りておらず、後輩へ伝えたいためマシンで改良した部分と大会での様子をポスターとしてまとめ、後輩への引き継ぎだけでなく、文化祭で展示して、自分が学んだことを残した。
また、2つ...
仕事で成し遂げたいこと(500)
私は原付免許を取得した当時、バイク(APE50)でツーリングをしてきたが、最近はバイクに乗らなくなった。理由は疲弊した状態で自宅のある東京へ帰るのが面倒だからだ。高速道路は走行できないため、東京への渋滞した道路を走るのは長時間かかり疲れてしまう。
最近では折りたたみ自転車を使って日本全国を旅...
志望理由(300)
1つ目は、貴社は自動車やオートバイだけでなく、航空機やASIMOの開発など挑戦を続けたことで、幅広い乗り物に関するノウハウを持った技術者が多く在籍していると考え、彼らとともに今までにない乗り物が作れると感じた。
2つ目は、APE50を原付免許を取得した16歳から所有しており、ボアアップ時にエ...
伝えたいこと(200)
小学6年生の時に◯◯にある◯◯で開催された◯◯に参加し、私は火を起こすこともできず、ご飯を食べれないことが何度もあったが、ナイフや火、バイクを扱うことで危険なものを安全に扱うための心構えや緊張感を学び、優しくしなやかなからだと心を身につけ、プログラム後半のソロキャンプで1人で火をつけてご飯を食...
各質問項目で注意した点
ESをPCの画面上に表示した状態で話をしたが、ESを見なくても話せたほうが印象は良いと思う。 また、自分の背景には部屋があり、モザイクを外した状態で話したことで趣味の話をする際にネタになるように心がけた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカーコーセーものづくり総合職(研究開発職)
-
メーカー森永乳業【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
-
メーカーアストラゼネカR&D職
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカー川崎重工業技術系総合職