24年卒 技術系
技術系
No.316152 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 4月17日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマ
私が最も力を入れた学問は◯◯学である。JavaScriptを用いて◯◯サイトを作る授業に惹かれ、専攻を決めた。現在は◯◯を学習し、研究テーマを模索中である。
その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得たのか
◯◯学を研究する中で得たことは七転び八起きの精神力である。私の研究室の教授はエラーを恐れないことの重要性をしばしば話してくれる。◯◯の分野では基本的にはエラーが起き、それをデバッグする作業を繰り返してシステムが構築される。そのため、この分野に向き合う際に最も必要なスキルは不撓不屈の精神を持つこ...
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容
私が学生時代に最も情熱を注いだ取り組みは勉強と部活動の両立である。中学生の頃より、運動部に所属し、チームワークの重要性と体を動かすことによる勉強へのモチベーション向上の感覚を得た。大学では、初心者で弓道を初め、1年間で◯◯大会◯◯に出場する実力をつけた。また、小学生の時に尽力していた◯◯の影響...
あなたが仕事を通じて成し遂げたいこと、その根底にある想いや理由も含めて
私が仕事を通じて成し遂げたいことは世界中の人が認めるヒット商品を◯◯学的な観点から企画し、支えていくことである。私は就職活動を通じて様々な企業の方の話を伺ってきた。その中で、大学で学んだ経営資源である人・モノ・お金・情報に着目した。その結果として、私はお客様の元に企業内で作り上げたモノが届く業...
実現の場としてHondaを志望する理由
実現の場として私が貴社を志望する理由は、Hondaイズムの考え方の9番「見たり、聞いたり、試したりで、試したりが一番重要なんだ」という言葉に感銘を受け、これは私の人生で重視してきたことと一致していると考えたからである。この9番で失敗について考えて、その理由に気が付いた時が最も身に染みるという言...
各質問項目で注意した点
何かを参考に書くのではなく、自分の大切にしてきたことを自分の言葉で整理して書くようにした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカーコーセーものづくり総合職(研究開発職)
-
メーカー森永乳業【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
-
メーカーアストラゼネカR&D職
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカー川崎重工業技術系総合職