23年卒 技術系
技術系
No.241461 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月22日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。
私の所属する大学のOBの社員の5名の方と面談をしていただく機会があり、その際、貴社の社風である自由闊達という言葉を何度もお聞きしました。また、若手からの意見が通りやすい風土であることもお聞きしました。どの世代の社員も会社の歯車ではなく、個人個人が夢や目的を持ち,それを全力で取り組んでいる組織だ...
これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。
私は仲間と共に成長できる環境に身を置きたいと考えています。これは、◯◯を通じて成長する楽しさを学んだからです。競技を始めたころは、全くできなかったのですが、チームメンバーと厳しい練習を耐え抜き、競い合うことで、互いの成長を感じることができて達成感に繋がり、それを仲間と分かち合えるのがうれしかっ...
研究内容
自動車業界では、車体の軽量化と衝突安全性の確保が求められています。そこで次世代の◯◯として期待されているのが◯◯です。◯◯とは◯◯中の軟らかい組織である◯◯にある一定の応力やひずみが加わると、硬い組織である◯◯に変化する性質がある鋼です。この性質により、生産の段階では軟らかい組織があるために加...
その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。
私は、地道なことも継続できる力、スケジューリング能力を得ました。私の研究は結果が形として残らないので地味だと考えます。実際の研究内容も◯◯から◯◯を切り出し、1つの試験片に対し1時間程度手で研磨をして、それを観察するというが一連の流れです。しかし、実験を積み重ねることで新しい結果が得られ、私の...
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。
大学2年次と3年次で取り組んだ、未経験者の指導による◯◯サークルの活性化です。取り組んだ理由としては、私の同期の未経験者の定着率が◯割と低かったためです。未経験者への指導が行き届いておらず、楽しめる人だけが楽しむという風潮のサークルでした。しかし、チームとしての在り方に疑問を抱き、◯年間の◯◯...
取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。 また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。
直面した困難なことは、指導を始めた最初の年の新入生の未経験者の定着率が◯割で、あまり増えなかったことでした。指導した最初の年は、ただ◯◯を教えるだけで定着率が上がると考えていたため、自分たちが持っている技術を教えるだけでした。そのため、本質的な課題解決に繋がりませんでした。そこで、私は三年生の...
その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。
相手が何を求めているか、どうしたら相手が喜ぶかを考える大切さを学びました。 私はもう一度目標を再確認することで、その実現手法が技術を磨くこと以外にもあることに気づきました。それが糸口となり、目標に近づくことが出来ました。仕事をする際にもこの考え方を持ち続けたいと思います。 仕事において、私は自...
あなたが仕事を通じて成し遂げたいことはなんですか。その根底にある想いや理由とあわせて入力してください。
私は◯◯で得た継続力、研究で得た◯◯の知識を活用し、お客様の期待を超えられるような製品を開発し、多くの人を驚かせ、笑顔を届けたいです。 私はサークルの未経験者への指導経験から、仕事でも人に笑顔を届けることでやりがいを感じたいと考えます。さらにビジネスパーソンとして人を喜ばせるためには、お客様の...
各質問項目で注意した点
自分の伝えたい事をわかりやすく書いた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーコーセーものづくり総合職(研究開発職)
-
メーカー森永乳業【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
-
メーカーアストラゼネカR&D職
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員