23年卒 技術系
技術系
No.182639 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
1-1:学問・研究テーマ名(100字)
◯◯の◯◯の構築
1-2:研究内容について具体的に入力してください.(500字)
◯◯に用いられるオイルは変速機稼働時にギアなどの回転体によって攪拌されるため多量の気泡を含有しています。気泡は◯◯や騒音・振動性などに悪影響を及ぼしますが定量的な関係性が不明であり、ポンプやバルブなどの◯◯を単体で試験する必要があります。以上の背景から私の研究では試験に用いる評価用オイルの生成...
1-3:その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか.(300字)
上記の研究は自動車関連会社との共同研究であり、私は教授や共同研究者と頻繁にコミュニケーションを取ることを心がけました。
変速機実機を用いた気泡の状態計測は企業の方との共同作業であり実験時間に制限があったため、協調して効率よく作業を行う必要がありました。私は作業工程マニュアルを作成し、事前に企...
2-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください.(200字) ※大学時代に限定せず
私は◯◯というNPO法人の施設で非常勤講師を務め、発達障害や多動症などを抱える小中高生の学習支援を行っています。私は教育関連の仕事に興味があり、また「人生の次のステージに向け、無限の可能性を引き出す療育」という施設が掲げる目標に社会貢献度の高さを感じたためこの仕事に就きました。生徒の方々が将来...
2-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。 また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。(500字)
私は昨年の夏ごろ中学受験を控える生徒の算数の指導を突如任されました。本来であれば中学受験は時間をかけて対策するものと私は認識していたため困惑しました。しかし、その生徒は普段から私に将来の夢を聞かせてくれ、その夢を叶えるために貢献したいと私は思いました。そして「人生の次のステージに進める」という...
2-3:その経験から何を学びましたか.それをどのように仕事に生かしていきたいですか.(300字)
私はこの経験から、課題や問題点を明確にしてそれらを解決するために工夫を施す課題解決プロセスと、決して諦めない想いを持つことが重要であると学びました。今後エンジニアとして新たな技術を追究する過程で困難に直面した際は、絶対にやり遂げる強い想いを持ち、様々な工夫を施す努力をしたいです。
そして普段...
3-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか.その根底にある思いや理由とあわせて入力してください.(500字)
私はクルマづくりを通じて二つの事を実現したいです。一つ目は人々の生活を豊かにすることです。私は趣味としてサイクリングを楽しんでいますが、自転車はただ乗るものでは無くメンテナンスやカスタマイズも醍醐味の一つであり、まさに今の私にとって「愛車」となっています。クルマに関しても同じことが言えると私は...
3-2:実現の場としてHONDAを志望する理由を入力してください(300字)
私は貴社の脱エンジン宣言に、挑戦の精神と時代に応じたモビリティを人々に提供する強い意志を感じたため志望しました。私は貴社を「エンジンのホンダ」と認識しておりこの宣言に衝撃を受けたため、貴社の冬季インターンシップにて社員さんに率直な意見を伺いました。すると皆さま電動化は必要な決断であると前向きに...
4:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください.(200字)
私は今まで、自ら考え主体的に行動する事を意識して様々な事に挑戦してきました。大学三年時の夏には、学生の内にしかできないチャレンジングな事を達成したいと思い、横浜から北海道まで自転車で一人旅をしました。また昨年の夏には、自身の英語力のうち課題であったスピーキング力を鍛えるために国内留学プログラム...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。