![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系
技術系
No.65309 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 5月20日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 学校推薦での応募のため書類選考はありませんでした。 |
結果通知方法 | マイページ上で |
学生生活において、最も力を入れて取り組んだ学問・研究テーマは何ですか。また、その内容について具体的に入力してください。(500文字)
◯◯と呼ばれる◯◯を用いて、◯◯の分解過程の観測を行っています。◯◯とは、電波と光波の中間領域に位置する◯◯で、電波のような物質透過性を有しています。◯◯を測定対象に透過させ解析を行うことで、対象の吸収係数等を算出することができます。また、◯◯とは◯◯を含む◯◯のような構造をした結晶で、世界各...
その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。(300文字)
その日その日の目標を明確にしそれをもとに細かい実験計画を立て、逐一記録を取りながら実験を行うことを意識しています。研究テーマが仮説の検証であるため、実験ごとに何を目標とするかを明確にしなければ効率的に研究を進めることはできないと考えています。また、今まで得ることのできていないデータを取ることが...
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。(200文字)
研究を始めてから立てた、「国際学会で◯件発表する」という目標への取り組みです。もともと留学に興味があったのですが、学部時代には時間と経済的な都合上語学留学に行くことができませんでした。そんな中研究室に配属された際に国際学会の話を耳にし、国際学会出席の為だと期間は短くはあれど海外経験として英語を...
取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。(500文字)
学会出席に際して、英語力の不足が課題としてあがりました。グローバル化が進む現代、英語でのやり取りができることは就職してからも必須な技能だと思います。学生時代に英語の問題を解く際にも、筆記はある程度得意だったのですがリスニングの問題は苦手でした。その理由として耳が英語に慣れていないからだと考え、...
その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。(300文字)
発表を乗り切ったという達成感を得ることができ、その際の議論や期間中における英語を用いた生活を楽しいと感じることができました。仕事においても、海外への派遣のチャンスがあれば必ず参加し、積極的に現地でのやり取りをし文化に触れたいと感じるようになりました。また、この練習を半年間続けてきて、実際に見聞...
あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。(500文字)
乗って頂いているお客様がマイカーを人に自慢したくなるような車づくりを通じて、人々の生活を豊かにしていきたいです。私は生活に最も深く根付く移動手段である自動車を通じて、生活の中における誇らしさを提供できればと考えています。乗っていて誇らしいと感じさせられることは、モビリティとして生活を豊かにして...
夢の実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。(300文字)
貴社の「技術の前に平等」というスローガン、自由闊達と表現される活発に意見交換が行われる社風を非常に魅力的に感じました。以前学内で開催されたセミナーにて社員さんのお話を伺った際、入社間もない社員のアイデアについて、かなり上の役職の方との議論の場をすぐに設けてもらえた、と聞きました。その話を聞いて...
これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。(200文字)
私は自慢に感じられる自動車の開発を通じてお客様に運転による感動を提供し、そしてその様子を見ることを仕事をする上でのやりがいとしていきたいです。そのため感動を与えられるだけの技術力があり、またお客様の為と成りえるアイデアに対して検討する機会を十分に与えて頂けるであろう貴社において、お客様の自動車...
各質問項目で注意した点
動機について想いといった形で表現することを意識しました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。