![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系
技術系
No.54350 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2019年九月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
本インターンシップへの志望動機をご記入ください。(500文字以内)
私の志望動機は3点あります。1点目は自動車の知識の向上です。自分の研究が自動車の骨格、ボディを構造変更することで振動騒音の低減を試みるものであるため、自動車メーカーの研究開発の現場を経験し、研究員の方の考えや、問題解決へのプロセスを学ぶことで、最適な構造変更について知識が深まることを期待してい...
Hondaの製品や、製品以外の活動を通じた取り組みに対する想いを教えてください。(500文字以内)
私は貴社の製品に対する信念の中の一つである“120%良品を目指せ”という常にお客様のことを考えている取り組みに関して、今後どのような企業で働くにしろ、自分の中で大切にしなければいけない考え方だと感じています。商品全体の中で1%に満たない量の不良品であっても、その1台を買ったお客様にとっては10...
Hondaのインターンシップを通じて自身がどうなりたいかを教えてください。(500文字以内)
私が志望するインターンシップのテーマが自分の研究にぴったり当てはまっているため、参加することで自分の研究や自動車の骨格の設計に対する知識をつけたいと考えています。また、自動車業界で働く自分の将来像を明確にし、自動車に関わる仕事に対して深く理解し、成長したいと考えています。具体的には、貴社の技...
大学での研究テーマを記入してください。(100文字以内)
モード変形に基づいた振動伝達経路解析技術の研究
研究テーマの具体的な内容を記入してください。(500文字以内)
自動車市場では省エネルギーへの対策から、車体の軽量化ニーズが高まっています。しかし、軽量化により振動騒音が発生しやすくなります。その一方で、ユーザーは車内の振動騒音が少ない乗り心地のよい自動車を求めています。このような背景から車体の軽量化の要求に答えつつ、振動を低減できるような構造変更指針の提...
希望する実習コースに参加するにあたり、ご自身のどんな知識・スキルが役に立つと思うか記入してください。(500文字以内)
私の研究は自動車の骨格やボディに対し構造変更を実施し、車体重量を軽減しつつ、振動騒音を低減させるものであるため、最適設計や、振動騒音に対する課題設定の知識は3日間という短いインターンシップでの実習をより濃く、有意義なものにできると考えています。私が普段行っている研究の流れを具体的な解析ソフトを...
自由にご自身のことを表現してください。(体裁自由。ファイル提出の場合PDF)
■ファイル形式:PDF
■ページ設定:縦横自由(1枚)
■必ず『氏名-大学名』の記載をお願いします。
■ファイル容量:最大2,000KB以内でお願いします。
ファイル形式で提出しない場合は2000文字以内で自由にPRを行う。
私はPDFファイルを提出しました。
PDFの内容について...
各質問項目で注意した点
矛盾点がないように気を付けた。
自分のスキルが伝わるようにソフトの具体的な名前をあげた
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。