職種別の選考対策
年次:
19年卒 技術系
技術系
No.19437 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年3月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本田技術研究所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり2人 |
参加学生数 | 10名 |
参加学生の属性 | 旧帝大、上位私立 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
社内での技術研究のデータ収集に参加し、実際に測定等を行った。また、自分自身で課題を作製し、測定し考察をした。最終日にはパワーポイントでの発表を行い、評価をいただいた。その後、面談と製品の体験会などがあった。
ワークの具体的な手順
計測機器の説明、体験、対象物の測定。
インターンの感想・注意した点
日数が短かったため、課題の作成、計測、考察、パワーポイントの作成が忙しかった。測定対象が人間に関するものなので、考察する際にはしっかり考察しないと何も得られないことがある。パワーポイントの発表も時間が長く内容をしっかりと練らないといけない。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者とは飲みに行ったりをした。業務中に接する方とは昼食を一緒にとることが普通だったので、会社内でのことなどをざっくばらんに聞いたり、教えてもらうことができた。最終日の面談では、簡単なフィードバックをいただくことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
技術系のインターンだったの怖い人や厳しい方などが多いと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
会社については設備がしっかりしていて、業務に集中しやすいと思えた。社員の方々もざっくばらんに話しかけてくれたり、関わった方はすれ違う際にあいさつや小話などもしていただけた。誰もが笑顔が素敵だった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。