職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術系
技術系
No.18455 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系
技術系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で10名程度 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 国公立大学、私学 |
交通費補助の有無 | 会社規定額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
主に座学形式で会社の説明や、各部門における取り扱っている構造物などについて紹介を受けた。社員との座談会も設けられており、職場の雰囲気や働くモチベーションなど直接聞くことができる時間も多く、非常に良かった。また学生によっては、参加後リクルーターとの面談もある学生がいた。
ワークの具体的な手順
特にワークはなかった。
インターンの感想・注意した点
注意した点は特になし。そもそも会社自体が何を行っているのかイメージを持ちにくいため、部署ごとの説明を受けることでよく理解できた。社員との座談会の時間が長く設けられており、多くの社員と話すことができるため、他者のインターンシップに比べ参加する意義は大いにあると思う。
懇親会の有無と選考への影響
イベント後、リクルーターと面談している学生もいた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との座談会の時間が長く設けられているため、社員との関りは非常に多くある。一部の社員さんとは、昼食も一緒に取るため、ざっくばらんに会話をすることができる機会も多い。一方で他の学生との関わり合いは少なかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業研究が甘く、何を具体的に行っている会社かよくわかっていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に幅広い分野で、仕事を行っており、参加前に比べとても知識が身に付いた。また社員さんも明るく、良い人が多いと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。