
19年卒 総合職
総合職
No.38148 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 4月4日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
あなたの学校での「研究テーマ」または「ゼミ・卒論」の内容についてお答えください。
研究テーマは「◯◯(◯◯)法による◯◯の作製と評価」です。◯◯は半導体的性質を示し薄膜状に加工しやすいことから、デバイスの小型化において有用な材料として期待されています。私はその◯◯を◯◯法によって作製した後、膜の性質を向上させるための処理を施し評価を行っています。
当社への志望動機と選択した職種で将来どのように活躍したいかを具体的に教えてください
私は食を通じて、人々に貢献したいと考えおります。その中でも貴社の製品は、他社に比べ顧客の年齢幅が広く、より多くの人に愛されていることから与える影響も大きいと考えたため志望しました。高齢化が叫ばれている現代において求められていることは健康なからだをつくり、維持することであると考えられます。私は持...
自己分析の結果、あなたの最大のセールスポイント(強み)と改善すべき点(弱み)を1つずつ記入してください。
状況を客観的に判断し行動できることが強みです。
その理由を、エピソードを交えて教えてください。
私がアルバイトをしている結婚式場では、社員と若手アルバイトの関係性がよくなかったため、若手アルバイトの出勤率の低さが問題となっていました。そこでバイト長である私が、社員と若手アルバイト数人を誘い、食事にいくことを繰り返し関係性の改善を試みました。
自己分析の結果、あなたの最大の改善すべき点(弱み)を記入してください。
目上の人に自分の意見を発する主張力が弱いことです。
その理由を、エピソードを交えて教えてください。
研究活動において教授とディスカッションを行う機会があり、その際に教授の発言が間違っているのではないかと思いましたが、「それは違うと思います。」と言うことができなかったことがありました。このように意見の衝突をやや避けようとする傾向があります。
学生時代を通して最も頑張ったと自信を持って言えることを一つ選び、具体的に教えてください。
私は◯◯部に所属しており、活動の一つとして毎年夏に約1ヶ月間◯◯を行います。長期間の旅であるためお金が多くかかり部員の負担になっていたので、会計長である私が中心となり宿代削減に注力しました。相談を重ねた結果、市町村に連絡し公民館や廃校に一泊数百円や無料で宿泊させてもらう代わりにその地域の清掃を...
その経験の中で課題として残ったことや、より良くするために今後どう取り組むかを具体的に教えてください。
市町村に手紙を送る際の文章内容はそれぞれの部員に任せましたが、テンプレートの文章を私が作成すれば、より効率的に取り組むことができたと考えています。また安く宿泊させてもらう代わりに我々が清掃をするという交渉を行いましたが、今振り返ってみるとその地域の観光地をSNSでPRするといったことも行えば、...
上記以外で自分自身を最大限にアピールしてください。
私は行動力のある人間です。研究室においては管理がしっかりとなされていなかった実験で使用するボンベの統括をはじめました。またプライベートにおいても47都道府県をすべて訪問したことがあり、思い立つとすぐに行動に移すことができます。この長所を生かし、貴社でも様々なことに積極的に取り組んでいきたいです。
各質問項目で注意した点
項目が多かったのでエピソードが重ならないようにした
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。