![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.18109 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたの学校での「研究テーマ」または「ゼミ・卒論」の内容についてお答えください。150文字以下
研究テーマを「◯◯◯方向性」とし、海外事例と比較し、◯◯運営のあり方に関し研究。日本の楽団の課題は、行政からの補助金依存傾向にあり、楽団員の給与水準が低い点である。寄付金割合が補助金割合よりも多い米国を参考に演奏収入や寄付金収入増加策を検討。
当社への志望動機と選択した職種で将来どのように活躍したいかを具体的に教えてください。 300文字以下
志望理由は、貴社理念に共感し、製品の社会への影響を感じるため。「予防医学」を「誰もが手に入れられる価格で」という理念を、海外生活の中で、特に共感するようになった。フィリピン共和国で生活する中、健康や食に対する現地の認識の低さに気づき、認識がある場合でも大多数は健康維持にかかる費用が賄えるほどの...
自己分析の結果、あなたの最大のセールスポイント(強み)と改善すべき点(弱み)を1つずつ記入してください。
高い目標に向かって、粘り強く努力出来る点
その理由を、エピソードを交えて教えてください。 130文字以下
高い目標に向け努力し続けるのは、過去の自分を超えたいと思うからだ。例えば芸術家支援のための主催プロジェクトにおいて、芸術家への依頼段階から断られるも、地道に展示会等へ足を運び、プロジェクトの意義を説明し、現在まで◯カ国◯人の芸術家とプロジェクトを進めてきた。
【弱み】 50文字以下
作業に時間がかかる点
その理由を、エピソードを交えて教えてください。 130文字以下
一作業に時間をかけてしまうのは、完璧主義なためだ。例えば、動画編集において、自身が満足する質になるまで約1ヶ月程編集に時間を割いてしまったことがある。作業量が徐々に多くなっているため、量と質のバランスを考えるようにしている。
学生時代を通して最も頑張ったと自信を持って言えることを一つ選び、具体的に教えてください。 300文字以下
最も頑張ったと言えるのは、自身主催プロジェクト。◯カ国約◯人の音楽家・手工芸作家とともに、映像を通しクラシック音楽と手工芸品制作過程を融合。良い作品であるにもかかわらず、光が当てられていないアートの存在に疑問を感じたのをきっかけに、◯年に開始。完成映像は作家のウェブサイト等で掲載し、作品への理...
その経験の中で課題として残ったことや、より良くするために今後どう取り組むかを具体的に教えてください。 200文字以下
課題は、プロジェクトの存在をより知ってもらうためスピード感を大切にすること、また作品購入者が求めるものについて客観的に捉えること。チラシ配布やSNS上での宣伝を行なっているものの、効果を上げるためによりスピードを意識して作業にあたることが必要だと考える。また、プロジェクト運営側の視点に立ち作業...
上記以外で自分自身を最大限にアピールしてください。 150文字以下
大学講義、編入予備校、ピアノを3者両立させ、大学3年次編入試験に合格。試験合格率は非常に低く、3者両立での合格は難しく思われた。スケジュールを細かく管理し、予備校に加え、大学講義やピアノ活動に積極的に参加した他、寝食以外はほぼ全ての時間、試験科目の英語に向き合った。結果、楽しんで合格まで取り組めた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。