職種別の選考対策
年次:

22年卒 業務職(一般職)
業務職(一般職)
No.168062 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 業務職(一般職)
業務職(一般職)
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 1班あたり1,2人 |
参加学生数 | 100人ほど |
参加学生の属性 | 旧帝大が中心だったように感じる |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
営業、マーケティング、調達、CFなど6部門が1チームとなり、合計3チームで総合得点を競うというもの。主な内容は、5年ごとの事業計画の立案であった。インターン専用のアプリにある各部署のアクションをそれぞれ選び、結果が変動するといった内容だった。
ワークの具体的な手順
5年、10年、15年というスパンに分け、それぞれの施策をグループで考えていくというもの。つまり、3回のGD(40分、35分、30分)があった。
インターンの感想・注意した点
大前提として積極的に発言することを心がけた。また、チームで施策を統一することが重要となるので、部門を超えた話し合いが必要となる。そこで他の部門を引っ張っていくことを意識した。このポイントは実際に社員から評価された。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン用のアプリを作成した会社の人が仕切っていた(採用で提携している)ので、それほど多くはなかった。2人のうち1人は説明会でも登壇されていた方だった。ただ、GD後に座談会があったので、そこでの関わりはあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
変革期ではあるが、まだまだ途上
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自動車業界を進んで変革していこうとするイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職
-
メーカーP&G JapanF&A(経営管理)