職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 事務職
事務職
No.56900 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 事務職
事務職
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2019年4月下旬
グループディスカッション(GD)
2019年4月下旬
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 10人 |
学生の人数 | 20人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
チームの机に案内され、企業説明を受ける。その後、1時間ほどのGDを行い、プレゼンテーションを行う。チームごとへのフィードバックもある。
GDのテーマ・お題
10年後のトヨタの戦略について。HV、EV、FCVの中から、一つ選ぶ。
GDの手順
上記の3つの選択肢から一つ選ぶ。チームで50分ほどディスカションを行う。A4 4枚ほどのデータが与えられる。その後、チーム内での結論と、なぜそうなったのかについてのプレゼンテーションをチームの中から一人代表して行う。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介、雑談などを行なった。
プレゼン時間の有無
5分ほどの発表時間が与えられる。
選考官からの質疑応答の有無
他の学生、社員さんから質疑があり、それに対して、チームで答える。
選考官からのフィードバックの有無
各チームに対して、評価が述べられる。
雰囲気
緊張感があったが、優秀な学生が多かったため、高度な議論をすることができた。
注意した点・感想
、率先してリーダー役やまとめ役になることを意識した。議論をリードするような発言を行なった。また、議論の流れがわかりやすいようにホワイトボードを活用した。チーム内で一人だけ、プレゼンテーションができるため、手を上げて、名乗り上げた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカーP&G JapanF&A(経営管理)
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職