職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務職
事務職
No.37195 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 事務職
事務職
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年4月中旬
グループディスカッション(GD)
2018年4月中旬
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 2時間程度 |
社員の人数 | 8人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
到着後入り口で集合、社員の自己紹介、学生の自己紹介を経てGDのお題に関する説明、GD、プレゼン、質疑応答、社員との座談会
GDのテーマ・お題
2030年の電動車戦略の方向性を定めよ
GDの手順
あらかじめ2つの選択肢があり、そのどちらを選ぶかをチームで決めた後、その選択を実行していく計画を策定する。最後はプレゼンと質疑応答があり、部長級の社員からかなり細かいところまで詰められる。個人へのフィードバックはない。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介を学生、社員共にする。
プレゼン時間の有無
ホワイトボードを使って5分程度でプレゼン
選考官からの質疑応答の有無
どうやって利益を出すか、奇麗ごとで終わらないためにするにはどうしたらよいか等、現場のビジネスレベルでかなり深くまで詰められた。
雰囲気
8人もの社員がGDを見ているため、今までにない緊張感はあったが社員同士も仲が良く全体的にはフランクな場となった。
注意した点・感想
リーダーシップと協調性をとにかくみているという情報があったため、普段の自分をいかんなく出すことを心掛けた。
また、議論が立ち止まったときの忍耐力や議論の過程でのユーモアなど、情熱的な部分と冷静な部分をバランスよく出すことを意識していた。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカーP&G JapanF&A(経営管理)
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント