職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務職
事務職
No.26334 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 事務職
事務職
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年5月
グループディスカッション(GD)
2018年5月
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 6人 |
学生の人数 | 9人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
到着後、会議室内で2グループに分かれて着席。グループディスカッションを1時間強で実施した後に発表、質疑応答。その後社員から企業紹介を受けて終了。
GDのテーマ・お題
とある国にカローラを発売するとき、現行モデルを売るから新型を開発して売るか
GDの手順
与えられたテーマについて、発表時間等は含めず、30分程度で話し合いを実施する。話し合いの終了後、もう片方のグループと社員に向けて発表、質疑応答を10分程度でおこなう。終了後、回答例と実際のトヨタのとった方策を社員からフィードバックを受ける。
プレゼン時間の有無
ホワイトボードを使って1分程度でまとめて発表。
選考官からのフィードバックの有無
実際のトヨタの例をテーマにされるので、トヨタがとった方策について解説を受ける。
雰囲気
複数回のリクルーター面談を通過してきた少数の学生が集まるので、かなりレベルの高い議論をおこなえる。
注意した点・感想
今までの面談を担当してくれた社員の方が複数いる中でのグループディスカッションだったので、面談の時に話した自分の強みを実際にディスカッションの中でアピールできるように心がけた。学生も面談を突破してきているので、話し合いはスムーズに行うことが出来た。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2018年4月
リクルーター面談
2018年5月
リクルーター面談
2018年5月中旬
TOYOTA Grobal Impact
2018年5月
グループディスカッション(GD)
2018年5月中旬
模擬面接
2018年6月上旬
集団面接
2018年6月中旬
最終面接
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカーP&G JapanF&A(経営管理)
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職