職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 事務職
事務職
No.239763 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 事務職
事務職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 約40人 |
参加学生の属性 | 様々な大学群に所属する学生がいた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
飲料業界の説明・伊藤園の会社説明が行われた後、グループワークに入る。グループワークのテーマは、伊藤園の強みを踏まえた上で新商品を企画するというテーマであり、各々が事前課題でアイデアを考えてくる。グループワーク後、企画職の社員の方に向けて発表を行い、フィードバックをいただく。最後に、質疑応答の時...
ワークの具体的な手順
ブレイクアウトルームに分かれる→アイスブレイク→各々が取り組んだ事前課題の発表→誰の事前課題のアイデアを取り入れるか決定する→発表に向けてアイデアをブラッシュアップ→発表準備→発表
インターンの感想・注意した点
日頃から愛飲しているメーカーの新商品企画ワークであったため、素直に面白い内容であった。また、ワーク後に企画職の社員の方からいただくフィードバックでは、現場目線の厳しい意見をいただくことができたため、非常に勉強になりました。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの学生とは、グループワーク中に活発な意見交換を行うことができたため、良かったと思う。その一方で、座談会などは無かったため、社員の方々と交流する時間は限られていたように思う。より伊藤園について知るためには別途イベント参加やOB訪問が必要かもしれない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
日本を代表する飲料メーカー、茶系飲料に強い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
営業拠点が非常に多く、地域に密着した営業活動を行っている
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。