職種別の選考対策
年次:

23年卒 事務職
事務職
No.240367 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 事務職
事務職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 人事の方1人と、企画の方1人 |
参加学生数 | 40~50人ほど |
参加学生の属性 | 特になし。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業界説明、会社説明の後にグループワークに入る。グループワークでは伊藤園の新商品を企画してみようというテーマ。個人で事前に取り組んだ課題を発表し合ってからグループワークに入った。最後にグループワークごとに発表し合って社員さんにフィードバックをもらった。
ワークの具体的な手順
自己紹介、事前課題の共有、ワークの役割決定の順で始まり、グループでの新商品を考える。
インターンの感想・注意した点
実際に伊藤園が掲げている商品開発コンセプトに沿って企画をすることが楽しかった。しかし、インターンシップでは商品を企画するテーマだが、入社した際にはほぼ全員が営業をすることになり、商品企画に関われるのは社員全体のほんの一部分であることは認識しておいた方がいい。
インターン中の参加者や社員との関わり
各グループが6、7人だっと記憶している。グループのメンバーとはずっと話しているが、それ以外の参加者との関りはほぼない。各グループごとに社員さんはいなかったと思うので社員さんと話すチャンスもあまりなかったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
おーいお茶をはじめ、多くの有名商品を作っている会社という認識しかなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
具体的にどのように商品が生み出されているかがよく分かったが、自分が働くイメージはあまり鮮明にならなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ