職種別の選考対策
年次:

23年卒 総合職技術系
総合職技術系
No.222211 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職技術系
総合職技術系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月末 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 10人ほど |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 国公立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、初日は会社説明とオンライン工場見学、そして、様々な部署の人との座談会を行いました。
2日目以降は各部署に配属され、より実際の業務に近いワークを行いました。私は建機部門でライトの設計を行いました。
ワークの具体的な手順
社員の方からの説明、個人作業、グループ作業、解説の順
インターンの感想・注意した点
自分自身はワークの内容が非常に簡単のものだと感じたが、手間取っている学生もいた。そのため、その学生のサポートを行うように意識した。結果、私たちのグループの発表が全体の中で褒められるほどのものになった。
インターン中の参加者や社員との関わり
オンライン開催であることもあり、接する機会は少なかった。また、社員の方とは座談会で話す機会があったが、1タームあたりに割り当てられた時間が少なく、物足りなく感じた。学生同士はワーク中に行う会話のみで多くはない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
農機の企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
農機以外にもいろいろなことをやっている企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。