職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職技術系
総合職技術系
No.226086 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職技術系
総合職技術系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 関西の大学の学生が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業界やヤンマーの説明、先輩社員との座談会、工場や博物館のオンライン上見学、エンジン事業の詳細説明、生産技術職の業務内容説明、グループワーク
グループワークでは、工場の生産ラインについて、効率化や簡素化の実現に関する内容であった。
ワークの具体的な手順
あらかじめ生産ラインに関する資料が与えられ、事前に読み込む。当日は社員の方から目標を提示される。それに基づきコストや効率についてメンバーで意見を出し合い、最適な生産ラインを考案する。
インターンの感想・注意した点
事業に関する詳細な説明や座談会があり、多くのインプットがあった。その中でも、共通意識や社員の方が考えるヤンマーの強みなど、ネットで得ることのできないような情報をいただけた。また、グループワークを通じ、生産技術職の大変さややりがいを痛感できた。
インターン中の参加者や社員との関わり
さまざまな社員の方からプレゼンがあったが、その都度質疑応答の時間があったため、座談会を含めて社員との関わりは多いように感じた。学生との関わりについては、グループワーク以外はあまりなかったように感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しい方や真面目なな方が多いイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。