職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職技術系
総合職技術系
No.47114 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職技術系
総合職技術系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪、滋賀 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 指導員1人(課員5人程度) |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 国公立や有名私大レベル |
報酬の有無 | 1日1000円程度 |
交通費補助の有無 | 実費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際の製品の評価業務。実際に製品化されているもののリニューアルに伴う機能評価業務。具体的には、指導員の方とともに評価すべき項目をきめつつ、実際に必要なものを用意し、試験を行う。その結果から評価を行い課題解決を行う。
ワークの具体的な手順
評価項目検討→実施→課題解決
インターンの感想・注意した点
インターンシップ用のテーマではなく、業務の一端を担わせていただいたため必死に取り組んだ。迷惑かけないようにと思うが、積極的に意見だしをおこなったり、質問をおこなうことの重要性を感じた。したがって、責任感ある仕事でやりがいがある一方、積極的に学ぼうとする姿勢を重視した。
懇親会の有無と選考への影響
後日、インターン生がイベントに招待された。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的には、一人の指導員が付きっ切りで指導して下さることが多かった。また、受け入れ部署のメンバーの方々も協力的な姿勢で話しかけていただいたりした。忙しいように見える中でも、楽しんでもらおうという意気込みがみられ非常にやりやすかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
黙々と作業を行うイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
和気あいあいとしており、頻繁にコミュニケーションが図られている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。