職種別の選考対策
年次:
25年卒 キャリアコース(研究開発・営業・マーケティング・企画・人事・情報システム)
キャリアコース(研究開発・営業・マーケティング・企画・人事・情報システム)
No.372373 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 キャリアコース(研究開発・営業・マーケティング・企画・人事・情報システム)
キャリアコース(研究開発・営業・マーケティング・企画・人事・情報システム)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 全体で5人 |
参加学生数 | 16人 |
参加学生の属性 | わからない |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
食品と油脂事業のどちらの提案をするのかを班ごとに決めて、お客様の課題を解決するための提案を行った。企業の商品紹介のパンフレットが配られ、その中の商品説明を見ながら、どの商品をどのように提案するのか考えた。
ワークの具体的な手順
最初に少し企業説明の時間があった。事前にWebで企業説明の時間が1時間ほどあったため、対面では復習程度であった。
その後、グループワークとして、お客様への提案を行なった。最後に一班5分ほどずつで発表した。グループワークは1時間程度であった。
その後班ごとにフィードバックをいただけた。
インターンの感想・注意した点
グループワークの時間は少し短いため、素早く話合いをする必要があると感じた。最初に個々で案を考えた後にグループワークの時間であったため、まずは意見をたくさん考えることを意識した。その上で、お客様の課題だけでなく、最終消費者のことも考えて提案を考えることを意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの際には、現場の社員さん3人がフィードバックを班ごとに行なってくださった。その後の社員座談会では、15分×4回ほどの話す時間があり、人事の方と、社員さんに質問をする時間があった。フランクな雰囲気で質問をすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
B to Bの企業であったため、あまり業務に関して理解ができていなかった。どのような働き方やスケジュール感で仕事をしているのかわからなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
お客様の課題を解決するため、お客様に寄り添った提案を行なっているということをインターンシップを通してとても感じた。社員さんはとても話やすい方が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。