25年卒 事務系
事務系
No.388884 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 8月上旬、9月中旬、9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京支社(板橋区) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム5人から7人 |
参加学生数 | 20名弱 |
参加学生の属性 | 早慶MARTCH日東駒専 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まずイシダがどんな歩みをしてきたかどんな課題に直面し、その課題を解決してきたかを動画を視聴し課題にあたるごとに4択の中からグループディスカッションをして正解を導くという形態であった。グループディスカッションをした後各班ごとに発表の時間が設けられ代表者が発表する形態であった。3日間行われるためほ...
ワークの具体的な手順
まずイシダがどんな歩みをしてきたかどんな課題に直面し、その課題を解決してきたかを動画を視聴し課題にあたるごとに4択の中からグループディスカッションをして正解を導くという形態であった。これを5回ほど繰り返し、現在のイシダにたどり着くというような最終的なまとめ方になっていた。
インターンの感想・注意した点
大学のレベルは幅広かったが、積極亭にワークに取り組みグループディスカッションをする中で感じたのは就職活動初期段階ということもあり大きく差はないということである。また相手の意見を真っ向から否定することはルールとして禁止されているだけでなく、社員の方がよくみてくださりコミュニケーションを図ってくだ...
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会を通して合計4名ほどの社員の方々と話す機会があったと思う。中にはそれ以降も選考で会う担当の方もいるためインターンシップ中に積極的に話しかけることも大事だと感じた。実際座談会を通して知った社員の方々は20代後半くらいで仕事を楽しんでいるように感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
BtoBの会社ということもあり、非常にニッチな分野の会社というイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
BtoBの会社として表に出ずとも取引先は大企業が多く、少人化の流れもあり年々収益は増加し景気が良い企業という印象を受けた。また建物も新しくトイレなどもきれいにされており、働く環境がとても整っている会社のイメージが強くなった。
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。