職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職(技術部門)の志望動機と選考の感想
総合職(技術部門)
22年卒 総合職(技術部門)の志望動機と選考の感想
総合職(技術部門)
22年卒
志望動機と選考の感想
>
インターン
大学非公開 | 文理非公開
志望動機
ダイハツ工業の総合職(技術部門)のインターンを知ったきっかけ
幼いころから自動車に興味があったため知っていた。
ダイハツ工業の総合職(技術部門)のインターンの志望動機
短期間のインターンシップを中心に受けていた。理由としては、研究活動(大学)の都合上、長期のインターンシップに参加することが困難だったため。他には、同業他社であるトヨタ自動車やsubaru、重工メ...
選考の感想
同業他社と比較してダイハツ工業の総合職(技術部門)のインターン選考で重要視されたと感じること
面接やグループディスカッション等がなく、ESのみの選考であるため、説得力のある志望動機が書ければ通過できると思う。また、周囲の友人の選考状況を見ても、それほど落ちている人はいなかったため、通過率...
ダイハツ工業の総合職(技術部門)のインターン選考で工夫したこと
ESの志望動機の部分に関しては、自動車業界を熱心に見ていた友人に添削してもらった。また、ESの文字数が非常に少ないため、字数を気にせず書く→制限文字数以内に圧縮するという作業を行い、密度の高い内...
ダイハツ工業の総合職(技術部門)のインターン選考前にやっておけばよかったこと
自動車業界におけるダイハツ工業の立ち位置や特徴などは抑えておいた方がいいと思う。
その他企業の選考対策