職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職(事務部門)
総合職(事務部門)
No.215321 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(事務部門)
総合職(事務部門)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事5名 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
高齢者の生活を支えるためにダイハツが出来ることは何かというテーマでグループワークをした。議論の後は発表もし、フィードバックもあった。説明の中にあったMaaSなどを盛り込めると高評価だと感じた。それほど難しくはない。
ワークの具体的な手順
ルーム移動→アイスブレイク→グループワーク→メインルーム移動→発表(2分間)
インターンの感想・注意した点
ダイハツについて何も知らない人でも理解できるような丁寧な説明だったと思う。また、本社は大阪だが東京勤務の人事も参加していたことが印象的であった。コンパクトカーを扱いたいのであれば、選択肢としてよいのではないか。
インターン中の参加者や社員との関わり
QAセッションが最後にあり、自由に質問することができた。NG無しでなんでも答えていただいた。また、質問等あれば終了後もメールで答えてくれるとのことだったので親切だった。参加者との関わりではグループワークで一緒になった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
車メーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大阪、軽、トヨタグループ、アジア
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。