職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職※事務部門/技術部門に分割
総合職※事務部門/技術部門に分割
No.73394 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職※事務部門/技術部門に分割
総合職※事務部門/技術部門に分割
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月28日 |
---|---|
実施場所 | 東京支社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 学生の専攻は多岐にわたる |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・グループワーク:「先進技術をみんなのものに」するために新しい機能を提案する。プレゼンテーションと質疑応答がある。
・自社の製品の紹介(このときは、最近フルモデルチェンジしたタント)、職種紹介
・質問対応
ワークの具体的な手順
まず、「先進技術をみんなのものに」取り入れてみたい機能などを1人1人がブレインストーミングする。次にそれらを4人グループの中で披露し、その中から具体的にターゲットとテーマを決め、その上で生じる課題とその改善策を議論する。内容は模造紙1枚にまとめる。
各グループ2分ほどで発表を行う。質疑応答は...
インターンの感想・注意した点
以下の2点は非常に苦労した。
(1)ブレインストーミングをゼロから行い、現在の自動車が抱える課題を洗い出すこと。
(2)専攻もバラバラのため、ゼロから洗い出したアイデアも全員バラバラだったため、そこから絞り込みを行うこと。
インターン中の参加者や社員との関わり
当日インターンを取り仕切った採用担当の方から名刺を頂いた。この方に連絡すれば大学のキャリアセンターなどと交渉していただけるという。
1日、それも3時間だけのインターンだったためか、参加した学生とはグループワーク以外での交流はなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
主に機械系の人が活躍できる会社(または業界)
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
様々な分野の人が様々な形で活躍できる会社
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。