職種別の選考対策
年次:

26年卒 総合職
総合職
No.412738 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年6月10日 |
---|---|
実施場所 | オンライン(ZOOM) |
インターンの形式 | 各自が自身の経験について話す形式 |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 1グループ当たり4~5人 |
参加学生数 | 不明(かなり多かった) |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
主な目的は自己分析をすることであった。そのため、各自の経験を思い起こし、それをどうガクチカなどに繋げるかという就職活動の初歩的なステップをワーク形式で行うものであった。その際、企業側の用意したシートを印刷、もしくはデバイス上で入力して、他のメンバーに提示しながら行うものであった。
ワークの具体的な手順
よく覚えていない。インターン中3回に分けてワークを行った記憶がある。
インターンの感想・注意した点
自身初めてのインターンであったため、少し緊張したが、特に問題はなく進んだ。しかし、他の就活生の中にはやる気がない人もいたため、その人の取り扱いに気を使いながらワークを進めることに苦労した。選考がなかったため仕方ないが、あまりいい気分ではなかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはワーク中にコミュニケーションをとるためにほとんどインターン中は関わりっぱなしである。しかし、企業の方とはほとんど関わる機会はない。そのため、正直なところ参加意義に関しては否定的にならざるを得ない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
無印良品の会社だな
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
無印良品の会社だな
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。