21年卒 総合職
総合職
No.93373 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
就活におけるこだわり・軸について200字以内
私には「人々の生活に寄り添える身近なサービスで、人の笑顔を支えたい」という軸があります。中高6年間所属していたテニス部で、団体戦のメンバーとして試合で戦った際、人を笑顔にすることの素晴らしさに気づきました。人々のためを思った製品やサービスによって、たくさんの人の生活がよりよくなることに携わり、...
初めて会う人に専攻内容をわかりやすく教えてください400字
私は経営学を専攻しています。最近では、「〇〇」というものに参加しました。これは企業が抱える経営課題について学生がアイディアを提示するという◯◯です。私は、〇人のチームで、山上のレジャー施設を管理運営する企業様が抱える観光客数の低迷という課題に取り組みました。まず現状を分析するために現地を訪れて...
WEBセミナーの感想300字
貴社でなら、「人々の生活に寄り添える身近なサービスで、人の笑顔を支えたい」という私の思いを体現できると感じました。私は貴社のような、日々の生活を大切にするという考えにとても共感します。また一人でも多くの人の役に立ちたいという思いが強いので、多様な事業を展開している貴社で、様々な形で社会貢献した...
特技100字
私の特技は、遠くから目的のものをすぐに見つけられることです。昔から目が良いのですが、ものの特徴を捉えるのも得意です。看板や背景を目印にして、出先では案内役をすることが多いです。
趣味100字
鈍行で行く低コスト旅行です。旅行に出発する前に費用と日程の計画を綿密に立て、あらゆるトラブルを想定して持ち物を準備します。朝一から終電までから一日中楽しみます。
ゼミについての内容300文字
私は経営学のゼミに所属しています。夏季休暇中に◯◯で開催された〇〇と呼ばれる◯◯に参加しました。韓国の3大学と日本の4大学からの参加者がバラバラにチームに分かれ、一つのテーマについてそれぞれ議論し、最後には全員の前でプレゼン発表を行いました。活動中は英語で議論を行いました。シンポジウムのテーマ...
良品計画に共感したこと、理由
「これがいい」ではなく「これでいい」という理性的満足感のために、消費の本質について考え商品を作り出す姿勢に共感しました。WEBセミナーのお話で、「2100年人口100億人」の時代を見据えているとお聞きした時は、衝撃を受けました。そのような考えの下、お客様一人ひとりの生活に寄り添う貴社でなら、よ...
10年後どんな人になりたいか
私は、「人の笑顔のために、挑戦し続ける人」でありたいです。中高6年間の部活動を通してこのように考えるようになりました。小学生からテニスを習っていたにもかかわらず、中学入学当初◯◯にも入れず、大変悔しい思いをしました。強くなるために自分の弱点を明確にし、日々克服のために取り組みました。結果、◯◯...
人と接するときに大切にしていること
「話をよく聞くこと」を大切にしています。韓国で開催され◯◯と呼ばれる◯◯に参加しました。その際、観光地を発展させるための提案を考え、プレゼンテーションを作成する課題がありました。韓国の3大学と日本の4大学からの参加者がバラバラに分かれてのグループ取り組み、言葉の壁や価値観の違いにより、理解して...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。