20年卒 総合職
総合職
No.65070 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2018年8月 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1週間 |
参加社員数 | 1チーム当たり8人、全体で80人 |
参加学生数 | 80人 |
参加学生の属性 | 文系の方が多く、専門学校の方もいました。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1~2日目:座学やボードゲームを通して、良品計画に関しての知識やビジョンを学ぶ。
3~4日目:店舗見学を通して上記ビジョンや理念を肌で感じる(感想をグループ発表)
4~5日目:これまでに学んだことを念頭に置き、グループで新商品の企画立案(グループで全体に向けて発表)
5日目:社員の方から...
ワークの具体的な手順
新規商品立案に関して、生活者の方の部屋の写真が数枚配られ、この生活者の方の日常の不満点を解消することが目的。
グループで話し合いを進める中、商品部の方が各グループに入ってくれてアドバイスを頂ける。
その後グループでプレゼン資料を作り、全体に向けて発表する。
インターンの感想・注意した点
感想としては、学生がとてもやさしく本当に恵まれた環境だった。
良品計画のビジョンや商品化までのプロセス、商品に込めた想いを十分に理解することができた。
注意した点は、常にグループで行動するため、コミュニケーションはしっかりとることを意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
人柄採用をしているため、偏った学歴や所属の学生だけでなく様々な経歴の学生がいたため自分の知見を広げるいい経験になった。
社員の方とは、グループで全体に向けて発表する機会が多く、その度にフィードバックを頂けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業の商品としては雑貨と服のイメージが強く、色としてもアースカラーのものが多いイメージだった。
社員に関しては、企業イメージと同様、やさしく温かい方が多いイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業の商品としては、参加前のイメージだけではなく、シンプルなデザインではあるが、その商品に込められた想いや意図を知ることができた。
生活者のかゆいところに手が届く商品を作っていることを知ることができた。
社員に関してはインターン参加前とイメージの変化はなし。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。