職種別の選考対策
年次:
22年卒 技術・開発系 ※コースごとに分割
技術・開発系 ※コースごとに分割
No.137038 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術・開発系 ※コースごとに分割
技術・開発系 ※コースごとに分割
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4人 |
参加学生数 | 1チームあたり3人 |
参加学生の属性 | 他のチームは不明だが、旧帝大出身者が多いように感じた。また、楽器経験のある人の割合が非常に高い。 |
報酬の有無 | 日当あり、1日1000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
テーマ:センサシステムの特性改善
ピアノの鍵盤に用いるセンサの回路に関するテーマであった。回路部品がセンサの特性に与える影響を調べ、回路部品の選択を行い、回路シミュレーションによりセンサ性能が向上したことを確かめた。
ワークの具体的な手順
1日目にはセンサに用いる回路を見本通りに組み立て、その時点での特性を確かめた。2日目・3日目は、3人で別々のことを行った。私の場合、回路に組み込まれているそれぞれの部品がセンサの性能にどのような影響をもたらすか調べ、部品の変更等を行うことによりより良いセンサを設計しシミュレーションを行った。
インターンの感想・注意した点
インターンでは私が目的としていた楽器業界への理解を深めることが出来、電気技術が楽器にどのように用いられているか、どのような性能が要求されているかを十分に知ることができた。最終日に報告会があるため、自分が何のために作業を行っているのか十分に理解しながら作業を進めることが大切である。
インターン中の参加者や社員との関わり
オンラインであったため、参加者同士での関わりは少なかった。社員とは和やかな雰囲気で話すことができ、私たち参加者の質問にも丁寧に回答してくださった。最終日の参加者による報告会も、和やかなムードで行われた。非常に有意義であり、楽しむこともできた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
楽器が好きな人が多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
楽器が好きな人が殆どなのに加え、部署によるが私が参加した部署は和気あいあいとした雰囲気であった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。