職種別の選考対策
年次:

18年卒 総合職 ※事務系総合職/技術系総合職に分割
総合職 ※事務系総合職/技術系総合職に分割
No.14002 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職 ※事務系総合職/技術系総合職に分割
総合職 ※事務系総合職/技術系総合職に分割
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
6月14日
グループディスカッション(GD)
6月14日
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 4時間30分 |
社員の人数 | 6人 |
学生の人数 | 20人程度 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
ロビーのテーブルにて待機後、部屋へ移動。そこで会社の簡単な説明を30分ほど。そのあとにGDを行い、最後にフィードバックを別部屋で1人ずつ受ける。
GDのテーマ・お題
市役所の移転先としてどこがふさわしいか
GDの手順
まず、1時間ほどの個人ワーク。与えられた資料を読み込み、自分の意見を用紙にまとめる(後でコピーをとる)。その後、1時間ほどのグループワーク。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
大学名と趣味、選考への意気込みなどを話した。
プレゼン時間の有無
2分程度、グループの代表者が発表した。
選考官からのフィードバックの有無
「GDでどんなことを意識したか」を聞かれた。「あなたのように、全体を俯瞰して意見をまとめるポジションの人は重要である」との評価をいただいた。
雰囲気
穏やかだった。
注意した点・感想
自分はGDの際に考えすぎて発言が少なくなってしまう傾向があったので、常に周りの声に耳を傾けて意見を多く出すように心掛けた。他のメンバーが積極的だったこともあり、かなり活発な議論ができたと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。