
18年卒 総合職 ※事務系総合職/技術系総合職に分割
総合職 ※事務系総合職/技術系総合職に分割
No.13157 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 9月上旬〜9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 四日市 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 二週間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 37人 |
参加学生の属性 | 理系学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
解析による部品の耐久値を指定されたパラメータを変更することで企業から出されている基準値を超えたものにできるかをシミュレーションを行い改善していく作業がメイン。各チームで異なるが懇親会を初日に行ってくれたこともあり、他の社員の方とも交流ができたことは大きかった。最終日に課題に対する成果のプレゼン...
ワークの具体的な手順
1週目で基本的な解析ソフトの使い方を学び、後半からは自身で解析ソフトを使っていく。社員の方と共同で使うものであったのでうまく互いの時間を重ならないように連携して行っていた。
インターンの感想・注意した点
かなり社員の方の雰囲気が明るく質問や疑問にも丁寧に対応してもらえたので非常にやりやく感じた。学生は同じビジネスホテルに泊まっているので学生間の交流も盛んに行われたので、この配慮もよかった点だと思う。通行証をなくすとかなり目をつけられるので注意。
懇親会の有無と選考への影響
採用担当の方から顔を覚えられるので、一次面接はほぼパスできるかの性が高い。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は同じビジネスホテルに固められるのでかなり交流する機会が作られていた。社員の方とは懇親会があるので指導社員の方以外でも交流が充実しており、どの方にも作業の質問ができる環境が整えられていたのでまったく困らなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
解析業務はほとんどソフトでのデスクワークが多いイメージがあり他の社員との交流が少ないのではと感じていた。会社の雰囲気は和やかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい雰囲気の社員が想像以上に多かった。解析業務ではデスクワークは確かに多かったがミーティングがフロアのどこかで必ず行われている状態でかなり雰囲気として活動的であると感じた。また、海外の工場とのテレビ会議も行われており、日本にいるが海外との距離感がかなり近いなと感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。