24年卒 技術職
技術職
No.288665 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2023年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | TOTOミュージアム、自宅 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間(内対面1日、オンライン2日) |
参加社員数 | 1チームあたり4人程度 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 九州の国公立大学が大多数 |
交通費補助の有無 | 交通費・宿泊費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
15人の参加学生が3つのグループに分けられる。自分はインターンのコースの中でも衛生陶器・公務・セールスエンジニアを学ぶコースであった。どの部署でも5人のメンバーと協力してグループワークを行い、TOTOの各部署の学びを深めるというものであった
ワークの具体的な手順
例えばセールスエンジニアであったら5人全員に同じ課題を与え、10分ほど個人でワークに取り組む。その後、自分はどのように考えたか他のメンバーと議論して、課題解決に向かって取り組んでいくようなワークを行った。
インターンの感想・注意した点
どの部署のグループワークも楽しく、TOTOもしくは自分が配属されるであろう部署のの理解にとてもつながった。社員の方々も全員優しく、真面目な雰囲気をもっていて一緒にいて心地よかった。しかし、企業として歴史が長いこともあり、インターンの制度や会社内のしくみに少し古さを感じた
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
懇親会の有無と選考への影響
本選考へは必ずといっていいほどプラスになると思います
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中の参加者特に3日間共に学ぶメンバー5人とはインターンのプログラムで接する機会が多くあることで非常に仲良くなる。また、インターン中にお世話になる社員さんとも質問や雑談の機会がたくさん与えられて、関わるチャンスはたくさんあった気がしました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業として衛生陶器においてトップシェアをとっている企業なのでものづくりに対してのこだわりや姿勢は他社と比べて違うとはインターン前から思っていた。業務もきついイメージはなく、社員さんはみんな優しいイメージでした
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前に思っていた通りであった。衛生陶器の設計に対してとことん追求している企業であった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー参天製薬MR職(医薬情報担当者)
-
メーカーカルビーその他総合職※ビジネス総合コースへ統合
-
メーカー日揮ホールディングス技術系
-
メーカーダウ・ケミカル日本研究開発職
-
メーカー千代田化工建設総合職技術系
-
メーカーグラクソ・スミスクラインMR職