職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.371910 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系総合職
技術系総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年7月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 東海地方の大学生が多い印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新規事業立案ワーク
6人ほどのチームで取り組みました。立案にあたって、「マーケット担当」と「プロダクト担当」に分かれて取り組みました。「マーケット担当」は市場のニーズの分析と未来予測に関する情報をまとめました。「プロダクト担当」は日本特殊陶業の強みを活かしたシーズを探求し、製品・技術情報をま...
ワークの具体的な手順
「マーケット担当」と「プロダクト担当」別れてグループワーク→それぞれのグループのワーク内容を全体で共有→グループで取り組みテーマの選定→発表資料作成→プレゼン発表
インターンの感想・注意した点
新規事業を立案するにあたって、どうしても技術的な知識が必要になる場面がありました。そのため、メンバーの専攻を事前に聞き取り、それぞれの専門性を活かして意見を出し合いながら進めました。また、最後のプレゼン発表では専門が違う人でもわかりやすいように説明しました。
インターン中の参加者や社員との関わり
6人のチームメンバーとは休憩中も雑談などをして就活情報を共有しました。社員の方はグループワーク中に質問対応や相談に乗ってくれました。ワークに関する質問だけでなく普段の業務に関する質問にも答えてくれたため、日本特殊陶業に対する理解を深めることができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
「挑戦」を大切にしているが、チームでの仕事はあまりなさそう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
「挑戦」を大切にしており、チームで協力しながらアイデアを出し合っている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。