職種別の選考対策
年次:
25年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.362112 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系総合職
技術系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
名古屋工業大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月30日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 東海地方の学生が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日本特殊陶業が持つ技術を活かして新商品を考案する。日本特殊陶業の主力製品は内燃機関向けの自動車部品であるため、EVシフトに伴い減退することが予想される。そのため、新たな事業を開拓することがテーマとなっている。
ワークの具体的な手順
製品を考案するプロダクトチームとニーズを考えるマーケットチームに分かれて作業する。最後に一つの案にまとめて発表する。その後、座談会がある。
インターンの感想・注意した点
文系と理系の混合チームだったため、考え方をすり合わせるのが難しかった。2チームに分かれて作業を行ったが、適宜合流して進捗報告することで方向性の修正を行うよう意識した。また、全体的に時間が足りておらず、スムーズに進行することが求められた。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加によって早期選考に参加することができる
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中は学生のみの交流だったため、社員とは関わらなかった。グループワークは約8人のチームであったため一人一人との交流は少なかったが、2チームに分かれた際には、個人とも交流できた。また、発表後の座談会で社員と話すことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
新規事業に力を入れているイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方は温厚なイメージだった。また、新規事業創出のための取り組みを聞くことができた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。