職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 研究系
研究系
No.358399 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 研究系
研究系
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月15日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | わからなかった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
3年後に発売するあぶらの製品の開発テーマ案を提案するという内容だった。5人1グループで取り組み、社会的テーマを選択してそれに対する製品開発プロジェクトを考案、最後には参加学生全員に対し発表を行った。
ワークの具体的な手順
まず取り組むべき社会的なテーマを選択しそれに基づいて考えたターゲット、製品案、ビジネスモデルなどを発表に盛り込んでいった。
インターンの感想・注意した点
おそらく提案内容を具体性をもたせ細かく詰めることは求められておらず与えられた時間も短かったため、コンセプトが明確であるかや選んだ社会的課題に対応しているか、アイデアが明瞭であるかなどを意識して内容をまとめた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークは時間も限られていたためグループ内の学生であってもワークに関する内容以外はほとんど会話をすることはできなかった。社員の方とも質問コーナーで質問をすることはできたが会話をするような場面はなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
研究業務は製品開発が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
基礎的な研究にも力をいれている。また、真面目そうな方の多いイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。