職種別の選考対策
年次:

23年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.201368 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系総合職
技術系総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
立命館大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年11月中旬 |
---|---|
実施場所 | Zoom |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム4,5人、社員2人(人事・技術) |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 大学不明、男女比は1:1くらい |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に社員の自己紹介と企業説明。その後、チームに分かれて、新しい商品(トイレットペーパー)を考えるワークをグループで合計3時間ほどかけてやった感じ。最後に発表を行い、フィードバックを5分ずつもらった。
ワークの具体的な手順
チームで事前課題について共有してからアイデアを出し合って新しい商品を考えて、パワーポイントの発表資料を作る。
インターンの感想・注意した点
チームで打ち解けるまで時間がかかり、もっとやりやすい環境であれば有難いなと思い、もっと積極性を持つべきだと感じた。ワークを通じてニーズに応える重要性を学んだ。製紙という差別化が難しい商品の開発の大変さを体感した。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者はいろいろな人がいてみんなそこそこ優秀なのではないかと感じた。社員の人とはワーク中も丁寧なアドバイスをもらえて良かった。技術系の社員とワーク後の質問タイムで話せるのでこの機会に質問はしておくべき。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
あまり製紙業界のことを知らなかったので、大きい会社だというイメージだけ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
BtoBにもかなり携わっていると分かり、事業内容や社員の人柄が少し知れてよくなった感触。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。