職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.70474 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 事務系総合職
事務系総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 関西 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり4〜5人 |
参加学生数 | 約20人 |
参加学生の属性 | 関西圏の大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まずは、大王製紙についての紹介。大王製紙のパンフレットに加え、各製品の詳細情報が記載されたパンフレットが配布される。その後グループに分かれ、商談を体験する。商談は社員の方に対して質問をする形式。最後にグループ発表を行う。
ワークの具体的な手順
販売店の人に質問をしていき、販売店の売り上げや課題を解決する方法を考える。
まずは基本情報を基にし、グループでどのような質問をするか考える。
その後、限られた時間の中で販売店の人に質問し、現状把握・課題発見をする。
最後に、どのような解決策を見出したかグループごとに発表する。
インターンの感想・注意した点
時間が限られているので、話は早めに進めていく方が良い。昼休憩中も課題の話をして、少しでも深い内容の発表ができるようにした。厳しい内容のフィードバックを社員の方にいただいたが、それも勉強になった。発表では論理的に話すのが良い。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者は、エントリーシートは無条件で通過。ただし、筆記の点数が悪ければその時点で落ちる。
インターン中の参加者や社員との関わり
関西圏の大学に通う参加者が多かったため、大学の話など和やかな雰囲気で行った。グループワークでぎくしゃくしないように、たくさん話しておくべきだと思う。社員の方は、グループワーク・会社説明を行ってくださった社員のほかに、内定者の方、他の社員の方々もいらっしゃった。質問に対して真摯に答えてくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目なイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
切磋琢磨している、真面目なイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。