25年卒 技術系
技術系
No.381353 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2月10日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | なし |
結果通知方法 | メールで |
研究の概要400
身の回りにある乗り物は空気抵抗によって発生する乱流がエネルギーを損失させる問題点がある。進行波制御は乱流抵抗低減の有効性が知られている手法の一つである。先行研究でおこなった直接数値計算では渦が消滅する再層流化現象を確認でき、65%の抵抗低減を達成したが、実験では風洞を用いて乱流境界層を発生させ...
最も粘り強く取り組んだ目標200
部活動の大会で完走して記録を残すこと。高専在学時に所属した部員16名の省エネカー研究部で部長となった私は、半年でエコランマシンを改良して全国大会で記録を残すことを目標にした。過去数年間はエコマイレッジチャレンジでリタイアとなることが多く、割り当てられる部費が縮小される可能性があったからである。...
上記の長期目標に向けて取り組む中で、最も挫折したこと/うまくいかなかったことは何ですか?100
大幅な改造ができず、マシンが故障しないよう信頼性をあげる対策しかできなかった。後輩には加工等の技術的な指導ができなかった。大会では車載カメラを確認するとドライバーが運転ミスをしたことが発覚した。
挫折/うまくいかなかった原因は何だと考えますか?100
同期が少なく、溶接や部品を加工が得意な学生を呼び込めず、より信頼性の高い部品の製作ができなかった。リスクマネジメントが足りず、マシンだけでなく、ドライバーへの運転の指導や走行練習もするべきだった。
原因への対策として、どのようなことに取り組みましたか?150
加工に関する知識を増やすために機械旋盤と手書き製図の資格を取得した。旋盤では指定された公差内に収まる加工手順の重要さと、製図では部品の形状を把握するだけでなく、理解しやすいように寸法を記入する大切さが分かった。製作したマシンと大会に関するレポートを作成して、後輩だけでなく、文化祭で共有した。
上記の取り組みを踏まえ、①自身の成長を感じたポイント②今後、もし困難なことに遭遇しても、それを乗り越えていく上で活かせると考えていることの2点について教えてください。150
2つの資格を取得して、設計者は構造を把握しやすいだけでなく、製造者に加工手順も伝えるという目に見えないメッセージを込めた製図が可能となった。自分が得たノウハウを後輩へ伝えることが重要だと分かり、研究では後輩へ引継ぎをしっかり行い、先輩が作成した実験装置等のマニュアルを参照するようになった。
①入社後やりたい仕事 ②およびその理由 ③なぜマツダでその仕事をしたいのか について具体的に教えてください。200
インターンシップで品質保証について学び興味を持ち、実際に業務に携わってみたい。リコール率を減らすのは難しいことだと改めて分かった。貴社はガソリン車だけでなく、ディーゼル車の製造も行っているメーカーであり、内燃機関の開発を現在も積極的に行っていることから、自動車に関する幅広い知識を得られると考え...
各質問項目で注意した点
既定文字数のギリギリまで記入をした。エントリーシートの合否に関する連絡はないので注意すること。面接で同じようなことを聞かれるので、分かりやすい内容が良い。
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。